こんにちは!イカリング(@ikaring44)ですくコ:彡
久し振りのブログ投稿です(笑)
軽貨物ドライバーを初めて1年と数カ月が経ちました!

先日、軽バンを乗り換えて相棒も3代目になりました(笑)
そのことはまた後日書かせて頂きます
福岡の軽貨物ドライバーは稼げるの?
私は2020年の10月から大阪から福岡へ引越しし、まだ2,3カ月しか経ってはいませんが福岡で軽貨物ドライバーをしています。
たった2,3カ月で分かったように話すつもりはありませんが、ある程度行動して自分なりに判断できた点があったので書いていこうと思います
宅配以外の選択肢が皆無に等しい
私は軽貨物ドライバーになるにあたって、過去の記事でも記載しましたが頑なに宅配ドライバーになる事だけは避けてきました

もちろんまだ私に横の繋がりなどが少ないというのもあるのですが、コロナの影響などもあり、企業間配送の仕事は関西に比べて極端に少ないです。
体感では10分の1以下と言っても過言ではありません。
一カ月に安定して30万以上の収入を求めるならば、宅配以外の選択肢は無いと言っても間違いではないと思います。
私が大阪で定期の仕事やチャーターの仕事をしていた際は、案件も色んな所から回ってきていました。しかし福岡では「全く無い」というのは誤りかもしれませんが、ほぼ出回っていないのが現状です
宅配の単価も都心部と比べて低い
現在私はアマゾンフレックスをメインに稼働していますが、このアマゾンフレックスも東京や大阪と比べて単価が低く設定されています
東京や大阪は税込み時給単価が2000円↑ですが、福岡では約200円ほど低くなっています。
私は一カ月約200時間稼働しているので約4万円の差額が生じます。
所属して宅配の仕事をする事だけは避けた方がいい
かと言って「どこかしらに所属して」宅配をする事だけはお勧めしません
福岡は法人の委託軽貨物会社が乱立しています。
これはご当地柄なのか何かは私にはわかりませんが、大阪と比べてとにかく多い印象です。
なぜ「どこかに所属して」宅配をするのはお勧めしないかは
この3点だと私は思っています。
現時点で安定して時給換算2000円ほどの報酬を、所属して宅配をするのは難しいと思います。
もちろん例外はあります。しかし何社か話を聞きに行ったり、回ってくる情報などを加味すると難しいのが現状です
宅配をするなら結果的にアマゾンフレックスが良い
アマゾンフレックスはメリットもデメリットもたくさんあります
①時間単価の割が良い
②自由な時間を作りやすい
③積み込みや仕分けの手間が無い分、宅配そのものが楽
僕は大体一週間に48時間、週6×8時間の仕事をアマゾンフレックスでさせて頂いてます。
一日約14000円なので、14000×25=35万円
もちろんここからガソリン代等経費はかかりますが、生活するにはこれに少しプラスがあれば十分ですよね
①週に50時間以上働く事ができない
②仕事ができればできるほど難易度の高いエリアを充てられる
③毎回エリアが違うので勝手がわからない
①③に関しては仕方のない事でしょうけど、②は納得のいっていない方が多いのではないのでしょうか
早く終わらせすぎるとまれに無償でレスキュー依頼が来たりもしますし、捌くのが早ければ早いほど面倒なエリア+個数も増えます
ですが12時間以上拘束されて2万円弱の他所属よりも、自分の時間を作る事ができるアマゾンフレックスの方が僕は得だと思います。
まとめ
宅配の話ばかり書いてしまいましたが、コロナの影響で宅配以外の軽貨物もしんどい状況です。
Pick GOなどの案件も無い事は無いですが、某大手運送会社さんの案件が9割を占めています。それだけ企業案件は減っているんでしょうね・・・
早くコロナが治まって、皆が働きやすい環境になって欲しいものです。